2019.10.06 00:36再びカマキリ登場 ~お久しぶりー~慌ただしい朝...マンションの階段を1階まで駆け下りたら、目の前にカマキリが...そういえば、一昨年、仕事から帰って来た時にも遭遇した時も記事『カマキリ登場 〜マンションの番人?〜』にしていました。後ろをそっと、通り抜けようとしたら...気配を感じたのか、後ろを振り返り、カマを持ち上げてこちらを見ました...w(゜ー゜;)wワオッ!! 敵意は無いですよ...という感じで、軽く両手を上げると後ろを向いてどこかに消えました...ひょっとして、カマを上げていたのは「お久しぶり~」って言ってたのかも。
2019.03.10 06:01ホームサーバー 〜WordPressブログ トラブル復旧〜WordPressブログサイト、MataKitena Blogのトラブルが復旧しました。トラブル対応で色々調べましたが、一番時間が掛かったのが今回の事象とは全然無関係のホームサーバーの状態を調べることでした…どういうこと...それは、システムバックアップを取るためにBootable DVDを作った時に始まりました。記憶を辿って作ったBootable DVDを入れてパソコンを再起動しても、DVDから起動できないんです。作り方が違ってる⁈インターネットで調べてみても…やっぱり合ってるΣ(・□・;)ドウシテ…OSやアプリケーションのバージョンによって、できなくなってしまったり、作り方が変わったりすることもあるので、そんな情報も探してみましたが間違っていないΣ...
2018.12.03 12:26再開発 ~お花見の出来る公園閉鎖~春爛漫 〜お花見〜という記事に書いた公園…春になると、駅に向かう人々が横切るだけだった公園に、会社帰りのサラリーマンやOL、学生と思われる人達が足を止めたり、ベンチに腰掛け桜を楽しんだり、家族連れがシートを敷いて食事している姿もあり、たくさんの人が、それぞれの楽しみ方でお花見をして、楽しそうな笑い声が響いていたあの公園が…再開発のために、閉鎖され、桜の木も抜かれていました。(゜∇゜ ;)エッ!?公園、無くなっちゃうの…(つω<。)カナシイ…ということで調べてみました。
2018.07.21 12:34夏の思い出 ~東京近郊の海辺で開催される花火大会5選 2018~毎日、暑いですよね。打ち寄せる波の音を聴きながら…潮の香り、心地良い潮風で涼みながら…海辺で、夏の夜空、水面を埋め尽くす彩る大輪の花。花火を楽しめる花火大会の特集ページ「東京近郊の海辺で開催される花火大会5選!波の音を聞きながら、水面に映る美しい花火に感動して」をOZmallで発見しましたよ。
2017.09.02 06:45カマキリ登場 〜マンションの番人?〜先日、お仕事から帰ってきたら、マンションのエントランスのドアにカマキリがっ!!(๑°0°๑)近付くとカマを持ち上げてこちらを見ているみたい。飛び去ったりする感じは全く無く、ジッとこちら見ている感じです。なんだかマンションの番人みたい。しばらくそのままでしたが、何かを確認できたからなのか、カマを下してドアの方を向いてしまいました…
2017.08.05 11:14大阪 〜巨大生物が住む街!?〜そういえば、大阪に進撃の巨人が流行る前から巨人が居たことに気が付いたのはついこの間です。その日は、原因不明の頭痛に悩まされながら、スマホの写真を整理していたんです。あぁ、懐かしいなぁ〜とか想いながら、大阪の写真を見ていると…ェᵎᵎ(๑°°๑)そうなんです。そこには、人の大きさより遥かに大きな巨人の姿が!!
2017.08.01 11:23夏の想い出 〜昭和レトロな町 青梅の夏〜もう8月、夏真っ盛りですね。先日、MataKitena Blogで記事にした昭和レトロな町 青梅で夏のイベントの開催予定が有りますので記事にしておきますね。 2017/8/5(土) 19:30〜 第69回 青梅市納涼花火大会 2017/8/19(土)20(日) 15:00〜 第3回 青梅妖怪伝説 おばけの夜市昭和レトロな町 青梅は、世界的に有名な小泉八雲さんの雪女のモデルになっているらしいんです。更に、雪女だけでなく天狗やテンマル、あずき婆、猫地蔵、ざしきわらしなどの青梅妖怪伝説があるんです。その昔、そんな青梅妖怪伝説に纏わる寺社を巡るツアーが有ったそうです。もう、そのツアーは有りませんが青梅宿妖怪マップがありますので、お昼は昭和...
2017.06.10 07:09蘇る懐かしい想い出 〜昭和レトロなひとときを〜浅田飴、昭和レトロな立派な看板ですね。今は、横書きの場合には左から右に書きますが、この頃は右から左に書かれていますね。こちらの看板は、先日、お出掛けした青梅の昭和レトロ商品博物館に展示されていたものです。最近、昭和レトロについて色々調べていた時に発見した情報は、他のブログやホームページで記事にさせて頂いた、昭和レトロ銭湯 一乃湯、昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉、そして他にも気になっている昭和レトロな雑貨を扱う昭和レトロショップすずらん堂や、昔懐かしいブリキのおもちゃや人形、あの頃走っていた国産クラシックカー、1980年代頃に活躍していたアイドルのレコードジャケットやポスターなどを展示している伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館など、古き良き昭和レトロな...
2017.05.14 07:11初夏の夕暮れ 〜夕闇に迫る黒い影〜日が長くなり、涼しい風が気持ち良い、今日この頃ですが…辺りが薄暗くなり始める頃どこからともなく、あの黒い影が迫って来るんです。どこからともなくパタパタッと聞こえる不思議な音、薄暗くなった空を見上げると不規則な動きで飛び回る黒い影、近くを通ると襲いかかってくるのかと思えるように急降下をしたりヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
2017.04.15 12:54トヨタ カローラ 生誕50年 〜幼い頃の想い出〜そういえば先日、トヨタカローラの広告が郵便受けに入っていました。「お客様とともに半世紀おかげさまでカローラは生誕50年を迎えました。」そんなに昔からある車なんですね。小型大衆車として、「80点主義+α」の思想で開発されたそうなんです。その思想は、1つでも劣っている点があってはならず。購入の際に決め手となる「気に入った」という優位点が1つ以上あり、満足感と誇りを感じてもらう必要があるという思想です。普通のことを続けること、全てにおいて平均点を取るということは、想っているよりとっても難しいことなのに、満足感と誇りを感じられる優位点を求め続けるって素敵な事ですね。ちなみに、トヨタは創業75年です。話は変わりますが、トヨタカローラというと、過ぎ去った幼い頃のこ...
2017.02.05 11:09読書 〜嫌われる勇気〜読書の秋…いえ、もうすぐ春ですが、最近、気になっているドラマがあって書籍を購入しました。気になるドラマは、香里奈さんが、5年ぶりの主演のフジテレビ木曜劇場『嫌われる勇気』です。どんなドラマという方は、フジテレビオンデマンドで見逃したドラマも1週間は無料で見れるのでチェックしてみて下さいね。そんなドラマの原案になっているといわれるのが、2013年の発売以来、大ベストセラーの『嫌われる勇気 自己啓発の源流アドラーの教え』なんです。原案では、アルフレッド・アドラーが創設したアドラー心理学を、青年と哲学者との対話形式で説明しているそうです。アドラー心理学では、トラウマによる支配を否定し、人間の悩みは、すべて対人関係の悩みと断言しています。また、他の人からどのよ...